とにかく味のある3列目。

 

 

星野 教昭 (ほしの みちあき)
個人データ 1963(S.38)/10/18生まれのB型。
野猿の中では数少ないB型である。
千葉県鴨川市出身で、鴨川では某水族館のシャチより有名な
暴走族のかしらだったようだ。
そんな星野さんだが、なんと高校生の息子が1人いるのです。
暴走族のかしらだったからかもしれないが、礼儀にはとても厳しく、
かずくんにとっては厳しくて優しいお父さんだろうと思われる。
因みにかずくん曰く、新しいお母さんは要らないらしい。
本業は(有)ホッシー所属のロケ車ドライバー。なんと社長でもある。
ロケ車ドライバーという職業からかよく生ダラに出ていた。

ニックネームはホッシー。とてつもなく呼びやすい。
≪ただし、ワタシは尊敬の意をこめて星野さんと呼ぶ。

ご趣味はパチンコ、野球、ゴルフ、競馬。
中でもパチンコは生ダラでチーム久保田で
出演していたほどである。
ゴルフに関しては成井さんの師匠でもある。

愛モクはケントマイルド
おおはらと同じ銘柄だが間違えないようにしたいもんだ。

そして特技が、バック転、扇風機のはねをべろで止める、
プリンの一気食い。
バック転はSBでご披露している為あまりにも有名。
扇風機の芸は、どうやらオールナイトフジの頃からの芸で、
且つかなりの伝説になっていて、
星野さんか千代大海関以外は絶対出来ないらしい(BY御大)。
星野さん自身が安いプリンが大好物なので
プリンの一気食いも特技らしい。
それは生ダラのぐうたら三銃士を参考にしていただきたい。
≪スバラシイ。
あと、女口説きもある意味特技(爆)。

星野さんの好みの女性のタイプはショートカット、デブ以外。
芸能人であげるとさとう珠緒、中澤裕子らしい。

そして、星野さんは酔うと陽気になる。

星野さんがオーディションで歌った歌はシャ乱Qの「涙の影」、
夏の集会で歌った歌はキャロルの「夏の終わりに」である。
どちらにしろ、大人の渋さを前面に出した選曲である。

あと、とんねるず関係のドッキリには欠かしてはならない
キャラクターである。

 

網野 高久(あみの たかひさ)
個人データ 1966(S.41)/02/03生まれのO型。
東京都品川区大井出身。
シュウというニックネームは料理人の周富徳に似ているところから
付けられた。
ご家族はお父様、お母様、お姉さん、妹さん。
シュウさんのお父様はとてもとてもステキなキャラクターであり、
1時期はシュウさん本人よりお父さんの方が
人気あったとかなかったとか。
それくらいシュウさんといえば、お父さんが面白いで有名である。
本業は京阪商会(美術局)所属の持道具

愛モクはラッキーストライク。
好きな食べ物はラーメン、カレー、ハンバーグ。
ラーメン好きもかなり有名(らしい)。

そして趣味はパチンコ。特技は酔拳らしい。
シュウさんは酔うと貴さんに説教するらしい。
しかも平気で説教するらしい。
だっからシュウさんは香港で貴さんに毒盛ったのかしら??
とにかく、貴さんに説教とかはシュウさんでないと出来ないと
思われるけどなぁ…。

シュウさんがオーディションで歌った歌は「みちのくひとり旅」。
1999年の野猿まつりでは憲武さんに歌われてしまった。
≪因みにこの曲は憲武さんの十八番でもある。
夏の集会では殿様キングスの「なみだの操」。
どうやら、シュウさんは野猿の演歌担当らしい。

シュウさんの好みの女性のタイプは明るければOKとのこと。
シュウさんが暗いキャラだから??????

因みにシュウさんの笑いのセンスは野猿1だと思う。
このお方は1時期付き人になってしまったが、
逆をとればシュウさんでないと出来ないことだと思うし、
それはそれで戻り方もシュウさんでないと面白くならないし。
結局、オイシイところを持ってくのが上手いと思う。
ほんとにシュウさんの笑いのセンスは只者ではないと思う。

この親有りてこの子あり

という言葉がぴったり!!!!だし。
そして、野猿で唯一全体を見渡せる人である。
なので、野猿のスナイパーといっても過言ではないだろう。
タバコに1000円札を挟んで渡すと情報を漏らしてくれるとか≪え??

 

高久 誠司 (たかく せいじ)
個人データ 1967(S.42)/08/27生まれのA型。
福島県白河市で生まれたが、育ちは東京都大田区。
なんと2001年冬に入籍されたので奥様がいます。
高久も妻帯者なのね…。
しかも出来ちゃった結婚(極楽とんぼ加藤さん風に言うとやっちまった婚)のため、おそらくもうお子様もいるはず。≪めでたい
本業は明光セレクト(技術局)所属のカメラクレーンオペレーター。
女優、坂井真紀さんは高久さんのファンで、
いつかは彼の操作するクレーンに映りたいそう≪by野猿の本。

ご趣味は競馬! けいば!! ケイバ!!! とにかく競馬。
大井、浦和等色々追っているらしいが、500円で勝負らしい(笑)。
というか、競馬って趣味に入れられるの???(爆)

高久さんの愛モクはホープ。
本人に渡すときは2つまとめたまま渡さない方が嬉しいようだ。
好物はマグロの刺身、酒のつまみ、酒と公表しているが、
マグロの刺身は1回あたったため今はどうだか不明。
ま、要は単なる酒好きなだけじゃ…って気も。
≪んなこと言わなくても酒好き。

酔うとトイレで寝るらしい。あまり深い話は聞いたこと無いが。

野猿時、毎年夏に何故か戒められて涙を流している。
1999年のある夏の日、
酒に飲まれた高久さんは女性スタッフに大変なことをしてしまい、
戒められ、強制送還されたのはあまりにも有名。
そしてそのとき御大が言った

どっかーん、戒めろ!!!

なんて流行語も生まれた。

因みにオーディションの時のカラオケの歌は贈る言葉、
夏の集会の時のカラオケの歌は空に太陽がある限り、である。

 

半田 一道(はんだ かずみち)
個人データ 1963(S.38)/11/27生まれのA型。
出身は神奈川県横浜市。なんと成井さんと同じなのです。
ニックネームはゴテ、店長、店主、半さん、
半ちゃん、ト、半田ちゃん、熊五郎。
最近は半さんと呼ばれることが多い。
ご家族はお父様、お母様、お姉さん、弟さん。
半さんのお母さんもかなりいいキャラなのである。
お新香は欠かせない(笑)。
弟さんは色んなところでよく顔を出している。
おそらく顔を出してる兄弟ランキングでは神波兄といい勝負。
本業はダイアカラー(第2制作局)所属のスチールカメラマン
相方と噂の憲武さんにパンチラカメラマンと呼ばれることもしばしば。
(最近したを卒業された模様。)

半さんはタバコは吸いません。
おそらく仕事のことを考えてのことでしょう。
というより、カメラマンはタバコ吸わない人多いんだとか。
お好きな食べ物はラーメン、寿司。
半さんのラーメン好きはとてつもなく有名で、
生ダラで葛西のちばきやを紹介したほどでもある。
とにかくラーメン食べ歩きは趣味なのかも。

ご趣味は釣りスキー
成井さんと釣り仲間であるということはあまりにも有名。
洞爺湖で釣りをしたとかしてないとか。

半さんは酔うとすぐ寝てしまうようだ。

半さんのお好みの女性のタイプは明るくて、やさしい方とのこと。
ところで一時期フィアンセと噂になったデカモニさんとは
どーなったんだぁ??

オーディションの歌は長渕剛のとんぼ。(巨人清原のテーマ)
夏の集会で歌った歌は上を向いて歩こう。
どちらにしろあまり歌わせてもらえなかったのは言うまでも無い。

半さんは憲武さんの親友兼オモチャ兼相方。
憲武さんはよく親友と呼び可愛がっている。
半さんをおっちょこちょいのバカと称したのも相方の憲武さんである。
(例、フィンガーボールを飲んだなど)
とにかく半さんを語るには憲武さんは欠かせない。

 

 

前にいる人たちも見てみる

やっぱり2列を見にモドル